hakoのおうちLife  

~ズボラな主婦のゆる~いお片付けと日常を書いてます!!~

捨てられない要因

f:id:hako-77:20190528230142j:plain

こんにちは! hakoです。

 

モノを捨てられないと

いつのまにか家の中に

モノが溜まっていきます。

 

スムーズなアウトプットが

できないことで整理が

妨げられてしまいます。

 

なぜ捨てられないのか?

 

捨てられない要因の

例を見てみましょう。

 

 

○迷信を気にしてしまう

 

いらないのに捨てられない

人形やぬいぐるみはありませんか?

 

私は、あります。(笑)

なんか、旦那がもらった

日本人形なんですが…

 

魂が宿っているような気がして

心理的に捨てにくいと感じる人が

多いようです。

 

ええ。(笑)

 

もう必要のないものであれば

寺社に収める。

人形に目隠しをして捨てるなど

自分が納得できる方法を見つけて

手放すと良いでしょう。

 

そうします。(笑) 

 

○しつけのツケ

 

戦時中などモノが非常に

不足していた時代に育った人は

モノを大切にしなければ

いけないというしつけを

受けています。

 

それがモノを捨ててはいけない

という意識につながっている

ことも多いようです。

 

しかし捨てるという行為は

非常に重要な整理の行為です。

 

モノを大切にすることイコール

捨てないことではありません。

 

モノを大切にしないとは

モノを捨ててしまうことではなく

モノを使わない事なのです。

 

完全な形だと捨てられない

モノが完全な形であると心理的

捨て難くなります。

 

食器や陶器などに当てはまります。

 

私は、あまりお皿を割ることが

ないんですよね。

 

なのでもう10年ぐらい使ってる

お皿が あったんですけど

割れないから捨てられないんですよね。

 

割れてくれれば捨てられるんですけど…

 

でもこの間、新しいお皿を買って古いのは

捨てました。

 

割れたら新しいお皿を買って

捨てようと思っていましたが

中々割れないので

逆をいってみました(笑)

 

○やっかいなしがらみ

 

旅行のお土産にもらった

置物を持て余したという

経験はありませんか?

 

気持ちは嬉しいけれど

「どうしよう」 ということに

なりがちですよね。

 

あと今は、もう少ないかもしれない

ですけど結婚式の引き出物

昔は結婚した両人の名前入りの

モノも多かったですよね。

 

私は「 何で名前入れた 」

とか思ってました。(笑)

 

頂き物には柵があり安易に

捨てることができませんよね。

 

お姑さんからお嫁さんへの

贈り物なども柵が強く

捨てにくいものです。

 

私は人にプレゼントをする時は

形に残らない入浴剤とか食べ物とかを

送るように心がけてます。

 

使ったらなくなってしまう

モノならば相手の家の

スマイルマークを

増やさずに済むからです。

 

○高価だと捨てられない

 

人は自分がそれなりの対価

金銭を支払ったモノは

なかなか捨てられません。

 

それを使おうが使うまいが

服であればサイズが変わろうが

流行遅れになろうが関係なく

捨てられないのです。

 

私は、これが高かったから

捨てられないんだ と

客観的に納得できれば

ある時もう手放しても

いいという気持ちに

なるかもしれません。

 

無理に捨てなくても

人は高いものは

捨てられないと認識する

ことから始めるとイイですよ。

 

まだまだ捨てられない

要因は長くなるので

次回 に続きます。

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)

整理を妨げる見えないハードルの正体!

 

f:id:hako-77:20190528230134j:plain

 

こんにちは! hakoです 。

 

今日は整理を難しくしている

見えないハードルの正体についてです。

 

■ 片付けられない人の思考と

  行動パターン

 

片付けられないと悩む多くの人たちは

自分の性格のせいだとか

忙しくて時間がないからだと

性格や時間のせいにしがちですが

片付かない本当の原因は実は

全く別のところにあります。

 

整理を妨げる見えないハードルは

思いがけないものであり

何気ない行動や考え方のせいで

知らないうちにモノが増えてしまうのです。

 

整理が難しくなる見えないハードルにとは?

 

○ モノが増えてしまう原因

 

①所有欲

「みんな持っているから」と言う理由で

横並び意識が所有物を強く働かせて

しまうことがあります。

 

開店記念の粗品などを必要もないのに

並んでもらってきてしまうような場合は

所有欲が働いています。

 

おまけの品物はもらった瞬間に

確実に将来の家庭のゴミになります。(笑)

 

所有欲は明らかに家が

片付かない原因になります。

 

○流行にとらわれる

 

モノが増えてしまう人にありがちな

パターンとして流行りものに弱いと

いうことがあります。

 

流行りにつられて買ってしまったモノの

行き先を考えてみましょう。

 

流行りモノのライフサイクルは

非常に短いためすぐに使わなく

なってしまいます。

 

今大流行しているモノは

あっという間に家の中の

スマイルマークに変わって

しまうのです。

 

○置き換えという心理

 

お正月になるとデパートには

長い行列ができます。

 

人気の福袋を手に入れるためです。

 

中身が不明で自分に必要なモノか

どうかも全く分からない福袋に

人はどうして惹かれるのでしょうか?

 

答えは、福袋の中身を買っているつもりで

実はお得感を買っているからです。

 

1万円を支払って5万円相当のモノが手に入る。

 

というお得感に人は大変弱いのです。

 

整理収納アドバイザーでは

これを置き換えと呼んでいます 。

 

モノそのものが欲しいわけでないため

買った後はモノに対する興味そのものが

失せてしまいプロパティ領域のモノとして

家庭内に溜まっていきます。

 

モノそのものよりも買うという行為を

重視する衝動買いも置き換えの

一つになります。

 

これ以外にも、モノが増えてしまう

要因は思わぬところにたくさんあります。

 

心理的な要因

 

 見栄

ブランド品などで自分を良く見せたい

 

 比較

人が買えるものならうちも

買わなければと思う

 

 置き換え

衝動買いによるストレス発散や

福袋でお得感を買う

 

 流行

みんなが持っているものが欲しい

 

 感情·欲

欲しいという気持ちや安さに負けて

買ってしまう

 

○行動面の要因

 

 買い物好き

買うモノを決めずに毎日スーパーや

デパートへ行く

 

 もらい癖

人からよくモノをもらってしまう

 

 バーゲン好き

特に買いたいモノがないのに毎回行く

 

 

などなど…

 

モノが増えていく要因は

思った以上にたくさんあることが

分かります。

 

これらを意識しなければ

モノはどんどん増えていくばかりなのです。

 

私もですが…(ーー;)

 

ほとんど無意識だと思うので

モノが入ってくる(増える)ことを

意識しないとモノは減らせないと

ゆうことになります。

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)

 

セリアの万年カレンダー

 

こんにちは! hakoです 。

 

セリアで とっても可愛い

万年カレンダーを見つけました。

 

f:id:hako-77:20191015110546j:plain



JAN  4978929296261


f:id:hako-77:20191009112534j:image

 

曜日のカードが4枚

日付のカード10の位が2枚

日付のカード1の位が5枚

予備のカードが1枚

(スリットの調節に使う)

がセットになっていました。

 

黒地に白の文字のもありましたよ!

 

どうも私カレンダーが好きみたいで?

 

1ヶ月の万年カレンダー

持ってるんですけど…

 

めんどくさくて放置してるんですよね。(笑)

 

だから、買うのをものすごく悩みました。

 

でもね、やっぱり買っちゃった(≧▽≦)

 

キッチンのシンクの前に置いて

今のとこ毎日順調に変えてます。

 

かわゆいです。(*˘︶˘*).。.:*♡

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)

 

グラフで見る家の中の物の増え方

 

こんばんは! hakoです 。

 

家の中にあるモノの数が

最も少ない時期はいつでしょうか?

 

それは、引っ越し直後あるいは

新築の家に住み始めたばかりの頃です。

 

そこから毎日の積み重ねによって

放っておけばモノは増え続けていきます。

 


f:id:hako-77:20191008005600j:image


グラフは右に行けば行くほど

モノの量が増えて家が大変に

なっていく状態を表しています。

 

住み始めた家にモノが増えてくると

人は途中で気づき捨てたり手放したりして

モノの数を減らして調整していきます。

 

ただ気付くのが遅れた場合

一気に捨てて片付けなければと

意気込んでしまうことがよくあります。

 

私もそうです。(笑)

 

でも、 むやみにモノを減らすことは

効果的とは言えません。

 

ダイエットと同じように

一気にを減らすことは

リバウンドにつながってしまいます。

 

モノと人との関係を見つめることなく

思いつきで捨ててしまうと、同じような

モノをまた買ってきたり衝動買いを

繰り返したりしてしまいます。

 

ただ闇雲にモノを捨てるだけでは

その人の整理に対する意識が

何も変わっていないので…

 

整理をする上で重要なことは

モノと人との関わり方の本質を知り

整理が必要になる原因を正確に

つかむことにあります。

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)

ちょっと不思議なお金のお話!

 

f:id:hako-77:20191003221322j:plain

 

こんにちは!hakoです。

 

もう10月ですね。

 

 消費税が10%になりました。(-_-)

 

皆さんは、 日用品の買いだめとかは

しましたか?

 

私は、もう諦めて全くしませんでした。(^o^;)

 

近くのドラッグストアとかには

結構お客さんが多くて、並んでたと

聞きました 。

 

あとね。

 

タバコが10円上がったんですよ。

 

私としては、消費税が10%になるより

タバコが10円上がる方が

ものすごく痛いです。

 

もうね。 ほぼ一箱500円。

 

ほんと高い !

 

吸わない人から見ると

本当にドブにお金を捨てる

ようなものだと思うんですけどね…

 

これがね。

 

止められないんですよ。

 

やめる気はないんですけどね。(笑)

 

やめるとね、 ストレスで病気に

なっちゃうたぶんね。

ただの言い訳ですけど…(¯―¯٥)

 

話はそれましたがお金についてね

ちょっと前に、ものすごく腑に落ちた

ことがあったのでお話ししたいと思います。

 

私は スピリチュアル系の ブログとか

自己啓発系のブログを読むのが

すごく好きでよく読むんですけど

すごく好きなブログの中にお金について

書いてある記事があったんですね。

 

そこには 、「お金は使ったらなくなるん

じゃなくてただ形が変わるだけで

なくなりもしなければ減りもしない。」

ていう話があったんです。

 

最初は、なんのこっちゃと

思ったんですけど。(笑)

 

 ん~ わかりにくいですよね。

 

 例を挙げてみます。

 

私が缶コーヒーを買います。

私は150円をお財布から支払います。

私の財布から150円がなくなりました。

 

でも、 150円はなくなった わけでは

なくて…

 

 缶コーヒーに変わっただけなんです。

 

 私の手元に150円の缶コーヒーが

あるので150円がなくなった

わけではないのです。

 

んっ!

 

何言ってるかわかんないですか ?

 

ですよねぇ~(笑)

 

私も最初なんじゃそれ?

 

当たり前やんって

思いました。

 

でもね、これがストンと

腑に落ちると本当に

「お金ってなくなるわけじゃないんだ」

ていうのが分かります。

 

全ての支払いにおいて

言えることだと思うんですよね 。

 

電気代とか、水道代とかガス台とかって

なんか正直払う時にイヤな気が

してたんですけど…

 

私だけですか?

 

でも、支払うお金によって

私は、快適な暮らし

手に入れているんですよね。

 

電気代を支払うことによって

夏でも涼しく、冬は暖かく

夜でも明るく快適に生活ができますよね。

 

支払った電気代は、

なくなるんじゃなくて

快適 というものに変化して

私たちに戻ってくると

いうことだと思うんですよね 。

 

それが、 腑に落ちた時に

 

「あーそうなんだ!なくならないんだ!」

て思いました 。

 

さっきの缶コーヒーの例だと

私は150円支払って

「美味しい」とか「あったかい」とか

「ほっとするなぁ〜」とかの

私のに変わった言うことです 。

 

こういう風に考えると

買い物をしたり支払いをしたりして

お金を払う時に

「なくなっちゃう」「減っちゃう」

とか思わずに気持ちよく

支払いができるかなぁと思います。

 

考え方次第で、お金に対する

不安がなくなればいいなぁと思います。

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)

 

 

 

 

いちじくでジャム作り


f:id:hako-77:20190927104946j:image

 

こんにちは!hakoです。

 

今が旬のいちじくでジャムを

作ってみました。

 

うちの地域は結構果物が

取れるんですけど、中でも

イチジクは特産品らしいです。

 

うちは娘がすごくイチジクが

好きなので職場のすぐ近くに

ある直売所でよく買ってきます。

 

あっ!うち自分の家でもいちじく

できるんですよ。(≧▽≦)

 

普通に美味しいらしいです。

私はあんまりイチジクが

好きじゃないので食べないんですけど…

 

ジャムとか アイスと一緒に

食べるとかヨーグルトと一緒に

食べるとかすると大丈夫なんですけど

生があまり好きじゃないです。

 

今回、結構な量を箱で買ってきたので

早く消費しなくちゃってことで

ジャムを作ってみました。

 

作り方はとっても簡単です。

 

 材料

いちじく6個

砂糖 大さじ3杯

レモン汁 大さじ1

 

① イチジクを適当な大きさに

  切って砂糖をまぶします。

  イチジクから水分が出るまで

  そのまま置いておきます。

 (最低でも30分はおいてください)

 

② 火にかけて煮詰めていきます。

  この時にあまり弱火で煮詰めると

  なかなか固まらないので

  注意してください。

  焦げやすいので目を離さないように

  してくださいね。

  

あといちごと違ってイチジクは

めっちゃ跳ねます。

 

危険デス(笑)

 

③ お好みの固さまで煮詰めたら

  火を止めてレモン汁を入れます。

 

長めに保存したいときは

煮沸消毒した瓶に温かいまま

詰めてください。

蓋もしてくださいね。

 

うちは多分すぐ食べちゃうんで

保存容器に入れました。

 

生のまま皮付きで冷凍も

できるみたいなので

挑戦してみようと思います。

 

果物はおいしいんですけど

一度に大量にあるとちょっと困るので…

 

ジャムは簡単でおすすめですよ。

 

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)

家の中にモノはいくつあるのでしょうか?

f:id:hako-77:20190711152918j:plain


こんばんは! hakoです。

 

家の中には、一体何個ぐらいの

モノがあるのでしょうか?

 

考えたことありますか?

私は、時々考えて恐ろしくなります。(笑)

 

一般的な四人家族の家に

あるモノを全て数えた結果

約6000点のモノがあることが

わかりました。(゜o゜)

( 調味料、食材日用消耗品を除く )

 

普通に片付いたスッキリ感の

ある家でもそれぐらいのモノが

あるそうです。

 

一方、少しモノの数が多めで

しまいきれないモノが床の上に

置かれているような場合では

モノの総数は一気に1万点近くに

膨れ上がるそうです。( ゚д゚)

 

一般的に成人1人なら1000点から

1500点のモノで十分に暮らして

行けるというデータがありますが

モノの多い家では、一人当たり

2500点を抱え込んでいる計算になります。

 

ものすごい数ですよね。

 

私は、この資料を見てびっくりしました。

 

不必要なモノを手放さない限り

整理がなかなか進まない状況に

なってしまいます。

 

では、モノはどのくらいの

スピードで増えていくのでしょうか?

 

四人暮らしの家族が、

1日に一点ずつ何かを家に

持ち帰ったとします。

 

1日に合計で4点ずつ増えるので

1年間のモノの増える数は

4点×365日 =1460点

となります。

 

一人が一点を毎日持ち帰るだけで

年間約1500点のモノが

増えていくのです。

 

10年間住み続けたら

15000点のモノが家の中に

なだれ込んでくる計算になります。(-_-)

 

しかも、持ち帰らなくても勝手に

家に入ってくるモノもあるわけですから…

 

数字で考えると

ホント凄いですよね。

 

あとで・・・

 

今度・・・

 

時間がある時に・・・

 

 

思っていると

 

あっ!!

 

とゆう間にモノは増え続けて

しまうのです。

 

ええ、今の家の状態です。( 一一)

 

最近、私転職をしまして忙しさから

片付けをサボっていたんですよね…

 

今、かなり家が荒ぶっています。(笑)

 

書いてて怖くなったので、さっそく

片付けます。

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)