hakoのおうちLife  

~ズボラな主婦のゆる~いお片付けと日常を書いてます!!~

整理収納のステップ図  ~③・④・⑤~

 

こんばんは! hakoです。

 

今日は、整理収納の ステップ図 の

③〜を説明していきたいと思います。


f:id:hako-77:20190608175118j:image

 赤線がアレですが…(-_-)

 

整理にかかわる行動

 

ステップ③整理の狙いを明確にする。

 

 ステップ③では、使用するモノだけが有る

前提で整理の狙いを明確にしていきます。

 (不必要なモノがない状態)

 

整理によって もたらされる具体的な効果は

何か 、どのような効果を求めるための

整理なのかを考えていきます。

 

経済的効果を第一目的とするのと

時間的効果を優先するのとでは

整理の方法が変わってきますし

美的感覚を重視する場合もあるでしょう。

家族のコミュニケーションを最優先にしたい

など色々な狙いの整理があるはずです。

 詳しくはコチラ 

 ★ 整理のメリット

 

整理は単に使い勝手を良くし探しモノなどに

無駄な労力を使わないようにするだけでなく

それぞれの生活シーンに合わせてその目的は

いろいろに変わっていきます。

 

整理がうまくいかない

整理してもリバウンドしてしまうなどの

原因は整理の狙いが曖昧である ことです。

 

 

ステップ④狙いからグループ分けをする。

 

整理の狙いに従って同一の場所に

置くモノごとに集めて分類します。

自分や家族の動線を客観的に観察してみると

どこに何を置くのか分かりやすくなります。

 

一緒に使う道具は同じ場所に

収納したほうが効率的だと言えます。

 

これをグルーピングと言います。

使いやすい収納を作るためには

ステップ4でも分類が大変重要になります。

 

 

ステップ5使用頻度でさらにグループ化

 

使用頻度は、整理をする際に欠かせない観念です。

頻度が高いものと低いモノを分類し

その中でさらに頻度を細かく区別することは

整理のプロセスとしては大切なポイントになります。

 

ステップ③~⑤のプロセスは

ステージに置き換えると

ステージ2~ステージ3へ

ステップアップするための

整理行動となります。

 詳しくはコチラ

★ 整理のステージとは??

 

ここまで整理が進むと

普段の買い物や粗品など

人からモノをもらうといった

場面でもモノが安易に増えることへの

抵抗感が出てくるようになります。

 

自分や家族の動線の確認は

とても大切だと思うんですよね。

 

家族の年齢や人数、生活パターンに

よって動線はまったく違ってくると

思うんです。

 

コレが正解ってゆうのが

あるわけでわなくて

自分や家族に合った収納が

一番だと思います。

 

どこにナニがあっても

使いやすくて、片付けやすければ

その家にとってそこにあるのが

ベストな収納だと思います。

 

いつもありがとうございます。( *´艸`)